WORLD INTEC

キャリア採用
キャリア研究職採用(電気電子/半導体)

募集要項

『好きを武器に挑み続ける』
私たちワールドインテックR&Dでは、研究開発職限定での採用を行っており、配属先は大手メーカーから公的研究機関等、様々な研究開発機関にて最先端の研究コア業務に従事することができます。当社では研究開発業務から離れるジョブローテーションではなく、研究開発職に就き続けながら研究者としての成長の実現を目指す働き方ができます。

◆新卒の方はこちら ⇒ https://recruit.witc.co.jp/new/r-d/
◆第2新卒の方はこちら ⇒ https://recruit.witc.co.jp/second-new/r-d/

★新エリア制度導入★
「全国を舞台にキャリアを広げたい」
「転勤は難しいけれど希望のエリアで働きたい」
──そんな一人ひとりの想いに応えるために、
ワールドインテック RDでは新しい採用制度をご用意しました。
転勤範囲によっては月2万円の転勤手当が支給されます。
詳しくは会社説明や面談、選考の中でご説明させていただきます。

募集職種

研究開発職

雇用形態

正社員

仕事内容

これまでの経験やスキル・適性に応じて下記業務をお任せします。
【電気電子・半導体分野】
◆未来の技術革新に向けたモノづくり・開発業務
・有機エレクトロニクス、デバイス物性や新規OLED開発
・医療機器/ヘルスケア機器開発などライフサイエンス分野でのウェアラブルデバイスやバイオセンサー、イメージング装置開発
・EV/HEV向けのパワーエレクトロニクス、自動運転関連におけるカメラ認識やセンサー開発
・エネルギー/環境分野において電力システムの最適化、新規太陽光発電ディスプレイや発電システムの開発ウェアラブルデバイスやバイオセンサー、イメージング装置開発

◆最先端の材料分析と評価
・精密な分析機器の操作:
SEM、TEM、XRD、ICP、XPSなどといった専門分析装置を操作し、半導体や電池材料の化学成分を解析します。
教科書の中だけだった知識が、ミクロな世界で技術の進化に貢献する「力」となります。
・クリーンルームでの基板作製:
クリーンルームという特殊な環境で、半導体製造プロセスに必要な基板作製と評価装置のオペレーションを担当します。
入社までに取得した資格(乙四種危険物取扱者、有機溶剤作業主任者)を活かし、安全に配慮しながら、研究開発の最前線で経験を積むことができます。

配属業界

半導体、電池、エネルギー、医療機器など、幅広い業界・分野での研究開発経験を積むことができます。
これにより、一つの技術や業界に限定されず、自身の興味や市場のニーズに合わせて専門性を広げ、希少性の高い研究者としての市場価値を高めていくことが可能です。

一般的な技術派遣会社や競合が自動車、既存の半導体、宇宙といった「完成品」や「特定の業界」を主戦場とするのに対し、WIRDは「ライフサイエンス」や「材料科学」「工学」といった異分野との融合領域に強みを持っています。
そのため、単に身近な製品を支える技術だけでなく、「人類の命や健康」「次世代のエネルギー」など、より大きなスケールで社会の未来に貢献する、まだ世にない新しい研究開発に挑戦できます。
例えば、AIを活用した次世代医療機器、革新的な電池素材の開発、半導体の「川上」にあたる基礎研究など、より根源的で探求的な仕事が可能です。

各種手当

資格手当 37種(例:TOEIC(R)テスト800点以上→2万5000円/月)
役職手当
超過勤務全額支給/残業・深夜・休日
通勤手当(全額支給)
住宅補助(~5万6000円/月)
赴任手当
単身赴任手当
奨学金代理返還制度(社内審査あり)

■障がい者支援
特別支援手当:毎月10,000円(入社後に専用サイトから申請)

昇給

年1回:2月

賞与

年2回:7月 / 12月 ※業績により決算賞与あり

勤務時間

8:45~17:45
※担当プロジェクトによっては勤務時間が異なる事もありますので、双方合意の上で決定いたします。
※超過勤務手当100%支給

勤務地

主要全国
※勤務地は面接内で十分に話し合い双方の合意の上で決定いたします。

休日・休暇

完全週休2日制(土日)祝日
年間休日:126日
※配属先により変動有
有給休暇:10日(初年度)
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、介護休暇

研修制度

【ワールドインテックR&D事業部 社員として】
1. 内定決定年10月に2日間内定者研修
2. 入社年3月に5日間の新入社員研修
3. 1年目新入社員フォローアップ研修
4. 2年目新入社員フォローアップ研修
5. 3年目新入社員フォローアップ研修
6. 階層別研修
7. 役職者研修
8. 各所属営業所毎に研修会(統計学研修etc)